梅酒を仕込んで半年


梅酒を仕込んで約半年が経過しました。
なかなかいい塩梅で漬かってきてます。
まだアルコールが強い気もするけど、ググってみると適当に水割りにして飲んだりする人もいるようで、水割りにすると美味しく飲めます。
梅酒

ビーフシチュー


今日は久々にビーフシチューを作った。
今回は牛のすね肉を5時間かけて煮込んだので、とっても柔らかく仕上がって大満足。
野菜も半分は2時間以上煮込んだのでトロトロに溶けていい味を出してる。

そして、5時間以上待った甲斐あって、とってもお腹が空いたので美味しく感じる (^_^;

製造業の派遣禁止は解決策か


民主党と社民党が共同で製造業の派遣労働を禁止する労働者派遣法改正案を策定し今国会に提出するというニュースが出ている。

果たして昨今の派遣切り問題の真の解決策になるのだろうか?

世界的な景気後退で製造業が真っ先に影響を受けている。
その結果製造現場で働いていた人達、特に非正規雇用の人達が職を失う結果となってしまった。
小泉政権下での規制緩和を受け、労働者の派遣可能範囲が拡大され製造業の製造現場へ労働者派遣が可能になった。
その結果製造現場に多くの派遣労働者が派遣されていったが、今回はその反動で多くの派遣労働者が働く場を失う結果になったと言ってもいいだろう。

しかし、製造現場への労働者派遣を無くせば解決するのかというと甚だ疑問だ。

今回特に影響を受けた自動車業界は昔から期間工という制度を持っている。
一種の契約社員で、農閑期の間自動車工場で働くという昔の出稼ぎ労働者の名残だ。
今では出稼ぎ自体が大幅に減ってしまっているので、実態としては数ヶ月から半年といった期間の契約で働く契約社員となっている。
派遣社員が製造現場に派遣される前は多くが期間工だったはずで、それが派遣に切り替わっていたというだけで、派遣労働者がいなくなれば期間工が再び増えるだけではないだろうか。
そうなれば形態が少し変わるだけで非正規労働者であり続けることは変わらないので、根本的な解決にはならない。

また、派遣労働者が減ることでもう一つの懸念が考えられる。
それは製造現場が再び海外へと移転されていくことだ。
一時期日本国内の工場がどんどんと海外へ移転されていき、国内製造業の空洞化などと言う問題が取り沙汰されたことがあったが、ここ何年かは国内の工場の新設や増床が続いていた。
国内で柔軟性の高い労働力が確保できるから機動的な運用が出来る国内工場を充実させることができたが、正社員で雇わなければいけないのであれば単価の安い海外で社員を雇う方が利益になるので、再び海外へ工場が出て行く可能性も否めない。
そうなれば国内の雇用が減り失業者を増やしてしまうだけだ。

派遣労働者が前提の生産システムで雇用を確保するのであれば、やはりそこに仕事を生み出すことが大事なのであり、無理矢理企業に人を雇わせるのでは無く、企業に人が欲しくてしょうがないと言わせられるよう経済が成長していける環境を作り出すの事が政治に求められるのではないだろうか。

与党が給付金で選挙に向け人気取りを計っているというのであれば、派遣村に雁首揃えて並んでいる野党の党首も選挙のためのパフォーマンスに他ならないだろう。
くだらない政権争いをしていないで、本当の政治をしてもらいたいものだ。

謹賀新年


あけましておめでとうございます。

本年も一年、拙い文章と自己満足の写真で綴っていきたいと思いますので、宜しくお付き合いください。

また、この一年が皆様にとって(そして私にとっても)良い一年であることを祈念したいと思います。

← 前のページ