トリップメーター


前回の記事で、Arduinoを使ってラリーコンピュータを作ることを目標にしてしまったので、まずはラリーコンピュータを作るのに必要なものを考えてみよう。

ラリーコンピュータは、

  • 時計
  • トリップメーター
  • 主催者からの指示速度
  • スタート時刻

といった要素を元に、走行中の競技車両がその時点での正解時間に対してどれくらい早いのか遅いのかを計算してくれる装置です。

これらの要素の中で、

  • 時計
  • 主催者からの指示速度
  • スタート時刻

の3つはコンピュータ内部の処理だけで済みますが、トリップメーターだけは外部からの入力が必要になる面倒なヤツです。

通常ラリーコンピュータのトリップメーターは、車速パルスと呼ばれる車が速度(走行距離)に合わせて出してくれる信号を利用しており、車速パルスはカーナビも自車位置を測位する目的で使用しています。
なので、この車速パルスをArduinoに取り込んで距離を計算し、トリップメーターに利用したいと思います。

車速パルスについてはJIS規格があり『JIS D 5601 自動車用スピードメータ』に定義されています。
そう車速パルスは元々スピードメータに速度を表示するための信号なのです。
昔の機械式のメーターが大元になっていて、20年くらい前までの車ならトランスミッションからスピードメータにケーブルが繋がっていて、中のケーブルがグルグル回る速さでスピードメータが指す速度が決まるという仕組みでした。
このケーブルがグルグル回る速度が『637rpm』の時、車は『60km/h』で走っているものとするとJISで規定されています。
rpm は revolution per minute の事なので1分間当りの単位で、km/h は kilo metur per hour の事なので1時間当りの単位と時間軸が違うので統一して考えてみよう。
60km/h を 分速に直すと 60km/h ÷ 60分 = 1km/min となり1分間で1km進んでいると言う事になります。

637rpm = 1km/min というのがJISの規定なので、車が 1km 進む間にスピードメータケーブルは 637回転 すると解釈する事ができます。
と言う事は、スピードメータケーブルが 1回転 した時の走行距離は
1km ÷ 637回転 = 0.0015698587127159km = 1.569858712715856m
と言う事になります。

車速パルスはスピードメータケーブル1回転当り『2パルス』『4パルス』『8パルス』『16パルス』を発生させるものがあり、最近の車は概ね『4パルス』発生させるようです。
と言う事は、スピードメータケーブル1回転当り4パルスなので1パルス当りの走行距離は
1.569858712715856m ÷ 4パルス = 0.3924646781789639m/パルスと言う事になります。
1パルスで39.24cm、結構細かく距離が測られている事が分かりますね。

これらの事から、Arduinoで車速パルスをカウントし、カウントした数に『0.3924646781789639』を掛ければトリップメーターが作れると言う事が分かりました。

あとは、パルスの入力回路とか表示器をなんとかすればArduinoでトリップメーターが作れそう。

気が付けば


気が付けば10月も後半突入...
今月はなんだか日が経つのが早く感じる。

10月6~7日に行われた八子ヶ峰ラリーの一コマ。夕闇迫るサービスパーク
夕闇迫るサービスパーク

あと一週間


何かとバタバタしているうちに、ラリー開催まで一週間となってしまいました。

今年の計時システムは一応完成したので、自分の仕事の準備は順調に進んでる。
去年は結局汎用的に使えるシステムが完成しなかったので、暫定システムを作って凌いだが、今年は汎用システムが完成したので来年以降も同じシステムで処理できる。
まぁ使っていく内に機能追加はあるだろうけど、根幹部分はルールが大きく変わらない限り使えるので、来年以降は楽できる...はず

東日本ラリー選手権


14~15日は私が所属するクラブが主催するラリーがありました。
今年はJAFの東日本ラリー選手権の一戦としての開催です。

基本的には本部でお仕事ですが、SS 1はコースへ行って写真撮影です。
写真を撮っていると足下の地面がモコモコと膨らんできます。
しばらく見ていると黒い物体が地面から出てきました。
もぐら
モグラ君でした。

どうやら彼のお家だった場所に居たみたいで、周囲の木の根元などを出たり入ったりしていました。

TRDヴィッツチャレンジ


7月2日は信州・車山高原でTRDヴィッツチャレンジが開催され、主催スタッフとして行ってきました。
1日の昼に現地入りして会場の設営をし、翌日のラリーに臨みます。

2日は4時半起き。5時半からのスタッフミーティングでラリー開始です。
ドライバーズブリーフィングでの審査委員長の不吉な予言通り、豪雨・濃霧に悩まされる荒れた天候の中で頭から靴までずぶ濡れになりながらのお仕事ですっかり疲れ果ててきました。

ラリーの方はTOYOTAヴィッツのワンメイクと言うことで、63台の参加車両が集まるとなかなか壮観です。
TRDヴィッツチャレンジ パドック

しかし、走りとなるとやっぱりリッターカー、パワーが足りません。
車よりも選手の気持ちの方が先を走っている感じが伝わってきます。 (^_^;
TRDヴィッツチャレンジ スペシャルステージ

車は安いし、ワンメイクで変更できる部品も制限されていてお金がかからないので、こんなラリーも面白いかも・・・