デジカメが新しくなった


ひょんな事から一眼デジカメが新しくなっちゃいました。

新しい愛機はCanon EOS 7D

これまで頑張っていたEOS 20Dとは性能差が大きい・・・
イメージセンサーの画素数は850万画素から1800万画素へ大幅アップ
常用感度のMaxはISO 1600からISO 6400へ

画素数アップでダイナミックレンジや高感度ノイズが気になるところだけど、実写テストをした所A4サイズでのプリントならISO 3200まで十分問題なし!
ISO 6400だとノイズが気になる
ISO 2000なら全然ノイズが気にならないレベルですねぇ

画面で見るなら、ピクセル等倍だとISO 800~1000位からノイズ感が出てくるけど、フルHDのモニターで全画面表示ならISO 4000までアリな感じ
ISO 5000だと暗部のノイズが少し気になるけど、明部なら全然問題なし
かなりいい感じですねぇ

それよりなにより、大きくなった液晶モニターは見やすくて最高!
1.8型から3.0型へと大幅拡大なので、プレビューが見やすいし、メニューの文字も大きくて読みやすい

あと、ファインダーも視野率が95%から100%へ、倍率は0.9倍から1.0倍になり見やすくなってる

問題は画像データの容量が増えた事
今持っているCFは最大容量で4GBだけど、これだとRAWで撮影すると120~150枚くらいしか撮れないので、大容量のCFを物色中

今夜は雪


横浜は雪です。

結構降っていて、隣の家の屋根は雪が積もって真っ白になってる。
寒い・・・

新年早々


新年早々自宅のパソコンの調子が悪くなってしまった。
それも2台・・・

1台はWindows HomeServerが動くパソコン。
正月休み中実家からアクセスすると、取り出せないファイルがいくつかあった。
不審に思っていたが、自宅へ帰ってきてみるともの凄い唸り声を上げているじゃ~ないですか。
どうやら電源ユニットのファンが壊れた様子で、アクセスしてみると接続されているはずのHDDが一つ見えなくなっている。
電源が不安定になっているようなので電源ユニットを交換することにした。
ついでにチップセット用のヒートシンクがグラグラになっていたので、シリコングリスを塗り直し、ついでにヒートシンク自体も交換してやった。

もう1台はメインで使っているデスクトップPC。
こちらは自宅へ帰ってきた当初は動いていたけど、翌日朝からご機嫌ナナメ・・・
いろいろ試して見た所、こちらも電源ユニットの問題の様子。
CPU用の12Vのコネクターを抜くとマザボ自体は立ち上がろうとするが、CPUが動かないのでそこでフリーズ。
しかし、CPU用12Vのコネクターを差すと一瞬電源が入って直ぐに切れる、を繰り返して立ち上がってくれない。
多分12Vの供給が不安定になっているのだろう。
こちらはネットで電源ユニットを注文し到着を待っているところ。

早く復旧してくれないかなぁ・・・

謹賀新年


遅ればせながら
あけましておめでとうございます

本年も拙い文章と写真で綴る本blogをよろしくお願いいたします。

お正月中は雪が続いてます。
少し消えたかと思うと新たに降り積もる日々です。

政権交代?


我が実家では熾烈な政権争いならぬ女王争いが繰り広げられています。

これまでアイドルの座を独占してきたポメラニアンのマムさん(♀)でしたが、この正月休みは一歳になった姪っ子のし~ちゃんが皆の注目の的です。

なかなか相手をしてもらえないマムさんは少々ふて腐れ気味ですが、餌をもらえるときげんを直してくれます。
し~ちゃんとマムさん

← 前のページ次のページ →