恒例の帰省


年末恒例の実家への帰省で羽田空港にいます。
モヒカンジェットが見られるかなと思って早く来ましたが、残念ながら駐機してませんでした。

寒い展望デッキを早々に退散して、暖かいラウンジで出発まで一休み。

今度は Azuki


ペプシ あずきまたまた見つけちゃいました。
ペプシの変わり種!

前回の『ペプシしそ』に続き、今回は『ペプシ あずき』

あずき味と言われればあずき味のような気がするけど、ビミョ~かな。
しそよりは飲めるけど、また買うかと問われるとノーかも。 (^_^;

まずはインストール


FreeBSD 8.0が正式リリースされたので、早速リプレース用に準備中のマシンにインストール。
今回はHDDをZFSで構成してやろうと企んでいるので、ブート領域をUSBメモリーに作る事にした。

インストールディスクのイメージをダウンロードしてきてDVDに焼きインストールをはじめる。
インストール自体は問題なくできたように見えたが、再起動してみると起動途中でルート領域をマウントできないとエラーが出てきてしまう。
エラーメッセージ等を手掛かりにググッてみるけど、イマイチ原因が掴めない・・・

FreeBSD 8.0 リリース


待ちに待ったFreeBSD 8.0がようやくリリースされました。

停滞していたサーバリプレース作業を再開せねば。

黒糖梅酒


今年の梅酒を仕込んでそろそろ半年。
出来映えはいかに!!
と言う事で試飲を開始。

今年は通常の氷砂糖を使った梅酒の他に、黒糖を使った梅酒も仕込んでみた。
で、期待の黒糖梅酒くんを早速試飲。
見た目はチョット茶色がかった黒色で黒糖の色といった感じ。
香りは黒糖の甘~い香りが漂う。

さて、肝心のお味はと言うと、黒糖の甘みと梅酒本来の味わいが・・・分離している orz

何だろう、この微妙な味わい。
多分別々に飲んだら、それぞれが良い味わいなんだと思うけど、とってもケンカしている感じ。
黒糖の分量が分からないので、とりあえず氷砂糖と同じ重さで仕込んだけど、なかなか黒糖が溶けきらなかったので量が多すぎたのだろうか。

この後、熟成が進んで美味しくなる事に期待して、黒糖梅酒は当分の間シンクの下に封印。

← 前のページ次のページ →