ゴールデンウィーク


ゴールデンウィークが始まりました。

今年もGWは実家へ遊びに行くのですが、今回は車で移動します。

なんたって、飛行機も電車もバスも事故続きですからねぇ...

列車事故


遂に死者が100名を超えてしまった尼崎の列車事故。
鉄道の事故で死者が100名を超えたのは1963年の事故以来、実に42年ぶりの大惨事となった。

原因についても、日が経つにつれていろいろと事実が確認されてきている。
私見ではあるが、やはり主要因は速度超過と見るのが妥当だろう。(一応、卒論は鉄道に関するものだったりする...)
TV等でも伝えられているが、速度超過によって車輪の迫り上がりが発生し脱線が起きたという考え方は、状況証拠を見る限り理にかなっている。
もしかすると、JRが発表した粉砕痕にあるように置き石がギリギリ踏ん張っていた車輪に衝撃を与え、最後の一線を越えてしまったのかもしれない。しかし、通常の通過速度で通過していたなら事故が起きたかもしれないが、ここまでの惨事には成らなかっただろうから、主要因とはいえないだろう。

なぜ速度超過をしてしまったのか。
手前の駅で発生した遅れを取り戻すため運転士が焦っていたと言われている。

なぜ焦る必要があったのか。
会社からの秒単位という厳しい運行管理と罰則に脅えていたのではと言われている。

なぜJRは秒単位という厳しい運行管理をしなければいけなかったのか。
私鉄との競争の中で、厳密にダイヤ通りの運行して利用者の信頼を得ようとしていたのではないのだろうか。
そうなると、少々の遅れにクレームをつける利用者にも責任の一端が有ることになる。
都市部の近距離線では過密なダイヤに多数の利用者という、遅れを発生させる要因は多数あり、数分のズレは致し方ないのではないだろうか。

更に、コスト削減のためリストラを進めた結果、ベテランの運転士が少なくなり経験の浅い運転士が今回のような過密なダイヤに加え多数の乗り継ぎがある路線で運転しなければいけない状況を作っているという話しもある。
と、なれば長引く不況も要因とも言える。
小泉政権のいう痛みを伴う改革が、大きな痛みを、有ってはならない形で国民に突きつけられたのかもしれない。

ルーヴル美術館展


恒例のアレルギー科通いの帰りに横浜美術館で行われている「ルーヴル美術館展」を観てきました。
絵画に興味が有る訳では無いんだけど、通院途中にあるので世界の名画とやらを観てやろ~じゃないか、って事で入場料¥1,500-を払って観てきました。

結論!
すばらし~

私が今まで観たことのあった油彩画は絵の具をゴツゴツと重ねて粗い描写のモノばかりだったので、油彩画って言うのは描写の粗いモノだと思ってました。
もちろんそういうタッチの絵もあったけど、パッと観て惹き付けられる絵は描写が細かく今までの油彩画のイメージを大きく覆されました。
作者がどぉとか歴史的なモノなど全く分かりません、ってか興味がありません。
でも、いい絵は理屈抜きに魅了されてしまいます。

73点の展示を小一時間程かけて眺めてきました。

企画展は撮影禁止って事で、入り口にある横浜美術館の看板だけ撮影。

横浜美術館

ブルー


熱を出して寝込む前、秋葉原へ行った際に撮った写真です。
先月竣工した秋葉原ダイビルです。
現像時にWB調整で大きく色温度を振ってみました。
青が強調されて、特殊なフィルターを付けて撮ったような面白い写真になりました。

ブルー

レンズ買っちゃいました


買おうかどうしようか迷ってたんですが買っちゃいました、新しいレンズを。
ブツは canon EF50mm F1.8 II。
いわゆる標準レンズってヤツですね。
APS-Cサイズのイメージセンサーを持つEOS 20Dだと80mm相当なので中望遠に近い画角になります。

何が気に入ったかというと、まずは明るさ。F1.8は結構いいです。
そして小さくて軽い。
結構小さいです。EOS 20D に付けると構えるときにレンズにどう手を掛けていいのか悩むくらい小さいです。(カメラが一台しかないので取り付けた様子を撮れないのが残念)

そしてそして、安さ!
メーカー希望小売価格¥12,000-(税別)
会社帰りに寄ったビックカメラでは税込み1万円で10%ポイントバック!

絞り開放で撮ると色収差が若干目立つけど、3絞りくらい絞るとシャープできれいな写真が撮れます。
しばらくいいオモチャになりそうです。(^-^)

次のページ →