命名「Jmail」


Gmailもどきを作っているという話を載せてから、周りの人から状況を色々聞かれます。
みんな良く読んでますね~ (^^;

さて着々と開発を進めているGmailもどきですが名前を付けてあげないと可哀想ということで、悩んだ結果これまで持っていたjra.netドメインにちなんでjra.netのWebメールと言うことで「Jmail」と命名。
ついでだから専用ドメインを取っちゃえ~って事で調べた結果 jmail は空きが無かったので断念。
更に調べた所 j-mail には空いているTLDが有り、年額4千円弱だったので取得!!
専用ドメインで開発&テストをすることになりました。

で、肝心の開発の方の進捗はというと、とりあえず添付が付いたメールの本文が見られるようになり、HTMLメールも一応表示ができるようになりました。
但し、画像付きのHTMLメールは画像が出ない (T_T)
添付とHTMLが混在していると表示がエラーになる (T_T)
添付ファイルのダウンロードが出来ない (T_T)

アカウント管理機能も一部出来て、アカウントの追加が出来るようになった。
但し、要らなくなったアカウントを削除する機能はまだ無い (T_T)

大きく進んだのはメールの処理機能。
メールのソースを解析する機能を class としてまとめたので、受信時の処理や表示する時の本文抽出が簡単になって全体としてソースがシンプルになり、データベースに格納する情報が少なくて済むようになってきた。

後はメールの送信が出来るようになればかなり使い物になるのだが、これが大きな課題だな。

JavaScriptって使える


先週来、仕事でJavaScriptに関していろいろと調べる毎日が続いている。

JavaScriptについては、これまでも必要に応じて使ってきたけど深く調べたことが無かったので、知れば知るほど面白い。
GoogleがJavaScriptに注目して新しいサービスを開発していっているのも解る気がする。

調べて知ったモノはとりあえず使ってみた~い!
って事で、GoogleにちなんでGmailもどきを作ってみた。

とりあえずメールを受信してデータベースに保存し、Webでメールを読むことが出来るようになった。
バッチリAjaxを使って表示を切り替えている。
「Gmailっぽ~い」と一人悦に入っている。

ただ、未だ受信の機能しかない (^^;
しかもテキストメールしか読めない・・・

今後の課題は
・メールの送信が出来るようにする
・添付ファイルを処理する
・htmlメールも読めるようにする
・タグを付けてフィルタリングできるようにする
・メールの検索をできるようにする
・複数のアカウントを切り替えられるようにする
等々、課題の方が圧倒的に多い (^^;

まぁライフワークとしてチマチマと作り込んでいきましょう

パソコン更新


半年以上前から動作が不安定になっていたMy PC。
作業をしていると突然電源が落ち、勝手に再起動してしまう。
OSを再インストールしても症状が変わらなかったのでハードが怪しい。
BIOSの画面でCPU等の温度を見ても正常の範囲内だし、ファンもちゃんと回っているから熱暴走のセンは薄い。

いろいろ悩み、騙しだまし使っていたが遂にPCの組み直しを決意!
今回は
- CPU:Intel Core 2 Quad Q6600
- マザーボード:ギガバイト GA-P35-DS4
- メモリ:DDR2-800 2GB(1GB×2)
- グラボ:HIS H260XTQT256DDN-R(Radeon HD 2600XT)
という構成。
これに320GBのHDDを3基でRAID 5構成を構築。
OSはWindows Vista Ultimate 32bit。
とうとうVista環境へ本格移行です。

まだまだVistaの作法に慣れないため苦戦中だけど、とりあえずメール、ブラウザはOK。
プリンタ等の周辺機器、Officeなどのソフトも徐々にインストールが進み元に戻りつつある。

もう少しインストール作業の日々が続きそう

ホームページリニューアル


先日とあるホームページで、スタイルシートを使ったページデザインの解説を見つけ読んでいたところ、HTMLは同じなのにスタイルシートと画像ファイルだけでまるで別物のように見せているサイトが紹介されていた。(URLを忘れちゃった・・・)

自分でもホームページを作るが、スタイルシートはフォントや色、罫線などをいじくるのが主たる用途でデザイン的な目的で使っていなかった。
というのも、以前はブラウザーによってスタイルシートの対応状況や解釈が異なっているため、デザイン要素としては使えない場合が多いと本などで読んだ覚えがあったからだ。
そのため、ページレイアウトはTABLEタグを駆使して作っていた。

しかし、時代は移り変わりIEですら標準対応が進んだ今、私の認識は古かったようだ。

特にSEOやユニバーサルデザインと言った観点からするとTABLEタグでページレイアウトをしているのは不利になるようなので、自分のホームページを作り替えることにした。

とりあえずは参考書をと言うことでHTML & スタイルシート レイアウトブック(著:外間かおり/ソーテック社)を買ってきた。
いくつかある本を立ち読みしていて、この本の解説は絵が多く、各ステップでそれぞれのスタイル指定の効果を説明しているのが分かり易かったので選んだ。

と言うわけで約2週間の悪戦苦闘の結果自分のホームページは表組みしている部分以外はTABLEタグを使わずに表示されるようになった。

まぁ分かってしまえば簡単な気がするけど、それでもTABLEタグに慣れていたせいか直ぐにはスタイルの指定でどのようなレイアウトに仕上がるかがイメージしづらい。

しばらくは修行の日々だな。

再びバーコード


以前、勢いで作ったJANコード用バーコードフォントの記事にコメントでTTEditの試用版で作ったフォントだったら公開禁止だよというのが書かれていた。

JANコード用のフォントは英語版の別のソフトで仕上げたので関係ないと思ってコメントは削除させてもらったが、TTEditというソフトを試してみたところ良くできたソフトで、しかも日本語版というのが気に入ったのでシェアウェアの送金をした。

せっかく買ったので試しにという事で、今回はNW7用のバーコードフォントを作ってみた。
とりあえずJANコードのものと同様にフリーフォントとしてこちらに公開しておくので、興味のある方はお使い下さい。

← 前のページ次のページ →